top of page

村元ひろし活動レポート20250308(#21435)''議会での質問ダイジェスト~3 家庭学習応援事業の拡充と進学クラスの増設を訴えました“

  • 執筆者の写真: 村元 ひろし
    村元 ひろし
  • 3月10日
  • 読了時間: 1分

 この冬受験生だった皆さんお疲れ様でした!合格の嬉しいお知らせを保護者の方や子供達からいただいています。


 ところで、子供達が皆、満足に勉強に取り組めたのか、と考えると、現実にはそうで無い面もあります。

 あるお父さんとの会話で「塾に行かせるお金が無いから市の制度を使って助かっている」とお話しを伺いました。


 親の収入が原因の教育格差を作ったのは我々大人ですが、富士見市の子ども達が将来を描けるきっかけを作ったり、希望の扉を用意してあげられるのも我々大人だと思い、この質問を取り上げました。


 家庭学習応援事業とは、主に家庭学習の習慣化と基礎学力の定着を図ること、また、児童・生徒の仲間づくりや居場所づくりを行い、落ち着いて学習ができる環境の構築を目指すことを目的としており、対象は小学5年生、小学6年生及び中学3年生です。

 引き続き、事業の拡充や進学クラスの導入などを求めていきたいと思います。

#富士見市議会議員

#村元ひろし

#草の根

#障がい者議員の挑戦

#教育格差を超えていく力を

 
 
 

最新記事

すべて表示
村元ひろし活動レポート20250914(#2237)''この季節は各地域のお祭りが盛んで焼きそばの食べ比べが恒例となりました。楽しませていただきます!''

焼き鳥はつくねもあって美味しくいただきました!また、大変な賑わいの中、鶴瀬東一丁目町会の皆様に歓迎していただき感激しました。関係者の皆様に感謝です。  貝戸の森のお祭りは15:30に片付けをされていたので来年にまたおじゃましたいと思います。

 
 
 
村元ひろし活動レポート20250908(#2235)''夏の終わりに''

みよしまつりの花火は今年も見事でした。https://youtube.com/shorts/1XRP7WqXhU0?si=2QN8sEt7HbGtYPkF 関係者の皆様ありがとうございました。そして、今年の夏も最高でした。過ぎゆく季節に切なさが止まりませんが、盛大な花火で...

 
 
 

コメント


Official Site of ​Hiroshi Muramoto

  • Facebook
  • Twitter

JOINT

bottom of page